ただいま絶賛発売中の「戦国天下統一」。皆様、お楽しみいただいていますでしょうか。
この「スペシャル」では、「戦国覇者への道」と題して戦国天下統一の魅力をお伝えしていきます。
第五回目となる今回は、シナリオ「天下麻のごとく乱れる」の武将能力値ランキングをご紹介します!
※能力値は初期値です。老化やイベント等により能力は上下します。
※登場年はあくまで目安であり、前後することがあります。
順位 | 武将名 | 武勇 | 登場年 | 登場国 |
---|---|---|---|---|
1 | 武田信虎 | 20 | 登場済 | 武田家 |
2 | 朝倉宗滴 | 19 | 登場済 | 朝倉家 |
3 | 結城政朝 | 18 | 登場済 | 結城家 |
4 | 長尾景虎 | 17 | 1544 | 越後国 |
4 | 村上義清 | 17 | 登場済 | 村上家 |
4 | 柿崎景家 | 17 | 1532 | 越後国 |
4 | 太田康資 | 17 | 1550 | 武蔵国 |
5 | 長井規秀 | 16 | 登場済 | 斎藤家 |
5 | 福島勝広 | 16 | 1544 | 相模国 |
5 | 真柄直隆 | 16 | 1547 | 越前国 |
5 | 母里太兵衛 | 16 | 1575 | 播磨国 |
5 | 正木時茂 | 16 | 登場済 | 里見家 |
5 | 可児才蔵 | 16 | 1573 | 美濃国 |
5 | 甘利虎泰 | 16 | 登場済 | 武田家 |
・最も武勇の高いのは武田信玄の父
武勇の高さでは、武田信虎、朝倉宗滴、結城政朝となっている。信虎は信玄の父であり、今川家の武将福島正成が1万5千の兵で攻めてきた際に、わずか2千の兵で福島正成を討ち取ったとされている。甲斐国の統一と信濃国侵攻に貢献した。2位の朝倉宗滴は朝倉家の重臣であり、3位の結城政朝は結城家をまとめ戦国大名にまで押し上げた当主である。
順位 | 武将名 | 統率 | 登場年 | 登場国 |
---|---|---|---|---|
1 | 長尾景虎 | 20 | 1544 | 越後国 |
2 | 朝倉宗滴 | 14 | 登場済 | 朝倉家 |
3 | 島左近 | 13 | 1569 | 大和国 |
3 | 大谷吉継 | 13 | 1578 | 近江国 |
3 | 黒田孝高 | 13 | 1565 | 播磨国 |
3 | 結城政朝 | 13 | 登場済 | 結城家 |
3 | 鍋島信生 | 13 | 1557 | 肥前国 |
3 | 木下秀吉 | 13 | 1566 | 尾張国 |
4 | 肝付兼続 | 12 | 登場済 | 肝付家 |
4 | 相馬義胤 | 12 | 1562 | 陸奥国 |
4 | 北条康成 | 12 | 1555 | 相模国 |
5 | 織田信長 | 11 | 1548 | 尾張国 |
5 | 武田晴信 | 11 | 1540 | 甲斐国 |
5 | 長野業正 | 11 | 登場済 | 山内上杉家 |
5 | 武田信虎 | 11 | 1507 | 武田家 |
5 | 北条氏綱 | 11 | 1505 | 相模国 |
5 | 福島勝広 | 11 | 1544 | 相模国 |
5 | 栗山利安 | 11 | 1569 | 播磨国 |
5 | 大久保忠隣 | 11 | 1577 | 三河国 |
5 | 明智光秀 | 11 | 1557 | 美濃国 |
・統率は長尾景虎(上杉謙信)がダントツの1位
統率の高さでは、長尾景虎、朝倉宗滴、島左近となっている。シナリオ開始時にはまだ登場していないが、登場すれば「軍神」の名に恥じない戦いをしてくれることだろう。2位は朝倉宗滴、武勇も2位と総合的には最強と言って良い武将である。3位は石田三成を支えた島左近となっている。統率の初期値においては、信長よりも秀吉の方が高いというのも興味深い。
順位 | 武将名 | 知謀 | 登場年 | 登場国 |
---|---|---|---|---|
1 | 毛利元就 | 20 | 登場済 | 毛利家 |
2 | 朝倉宗滴 | 18 | 登場済 | 朝倉家 |
3 | 山本勘助 | 17 | 登場済 | 武田家 |
4 | 長井規秀 | 16 | 登場済 | 斎藤家 |
4 | 宇佐美定満 | 16 | 登場済 | 上杉家 |
4 | 黒田孝高 | 16 | 1565 | 播磨国 |
4 | 笠原信為 | 16 | 登場済 | 北条家 |
5 | 馬場頼周 | 15 | 登場済 | 小弐家 |
5 | 駒井政武 | 15 | 登場済 | 武田家 |
5 | 島津日新斎 | 15 | 登場済 | 島津家 |
5 | 竹中重治 | 15 | 1563 | 美濃国 |
5 | 太原雪斎 | 15 | 登場済 | 今川家 |
5 | 松永久秀 | 15 | 登場済 | 三好家 |
・戦国一の知将、毛利元就が智謀1位
謀略などに関係する智謀では、毛利元就が唯一の20で1位である。毛利家の存続に努め、地方の一領主から中国地方を治める大大名への道筋を立てた人物としてふさわしい能力値だと言えるだろう。2位は武勇・統率ともに2位であった朝倉家の重鎮、朝倉宗滴。3位は並みいる知将をおさえて武田家の軍師である山本勘助が17とあたまひとつ抜き出ている。
順位 | 武将名 | 政治 | 登場年 | 登場国 |
---|---|---|---|---|
1 | 毛利元就 | 18 | 登場済 | 毛利家 |
1 | 神谷寿禎 | 18 | 登場済 | 大内家 |
1 | 土屋藤十郎 | 18 | 1569 | 甲斐国 |
2 | 伊奈忠次 | 17 | 1580 | 三河国 |
2 | 平手政秀 | 17 | 登場済 | 織田家 |
3 | 石田三成 | 16 | 1579 | 近江国 |
3 | 結城政朝 | 16 | 登場済 | 結城家 |
3 | 安藤良整 | 16 | 1545 | 相模国 |
3 | 武田晴信 | 16 | 1540 | 甲斐国 |
3 | 畠山徳胤 | 16 | 登場済 | 能登畠山家 |
3 | 甘利虎泰 | 16 | 登場済 | 武田家 |
4 | 朝倉宗滴 | 15 | 登場済 | 朝倉家 |
4 | 木下秀吉 | 15 | 1566 | 尾張国 |
4 | 北条幻庵 | 15 | 登場済 | 北条家 |
4 | 前田玄以 | 15 | 1568 | 美濃国 |
4 | 増田長盛 | 15 | 1569 | 近江国 |
4 | 石巻家貞 | 15 | 登場済 | 北条家 |
4 | 赤川元保 | 15 | 1521 | 安芸国 |
4 | 北条氏康 | 15 | 登場済 | 北条家 |
5 | 朝倉景隆 | 14 | 登場済 | 朝倉家 |
5 | 細川元常 | 14 | 登場済 | 細川家 |
5 | 千原勝則 | 14 | 1572 | 備前国 |
5 | 北条氏綱 | 14 | 登場済 | 北条家 |
5 | 太原雪斎 | 14 | 登場済 | 今川家 |
5 | 六角定頼 | 14 | 登場済 | 六角家 |
5 | 安国寺恵瓊 | 14 | 1568 | 安芸国 |
5 | 臼杵紹冊 | 14 | 1557 | 豊後国 |
5 | 長束正家 | 14 | 1570 | 近江国 |
・毛利元就と博多の商人、経理に長けた徳川家の奉行の3人が1位
政治は、智謀に続き毛利元就が1位で、同じく博多商人の神谷寿禎、武田家に仕えた後徳川家の奉行となる土屋藤十郎(のちの大久保長安)も1位となっている。2位は徳川家の重臣の伊奈忠次と織田信長の教育役と言われる平手政秀である。3位以降も武田晴信(信玄)や石田三成など、名君・忠臣と知られる武将が並んでいる。驚くことに、朝倉宗滴は政治に関しても4位となっている。