●センチュリオンへの道 第一歩第二歩第三歩第四歩第五歩第六歩
第七歩第八歩番外編通信編

★通信編「マダ見ヌ強敵ヲ求メテ」★

 発売から(以下略)? 「大戦略ファン倶楽部」内の「自作マップ」コーナーに、「大戦略センチュリオン」のマップも投稿できるようになりました。コーナー内の注意書きを良くお読みになられた上で、是非ご利用下さい。
 今週は「通信対戦機能」について解説します。大戦略シリーズには初期の頃から対戦機能が付加されていました。はじめは1台のパソコンで交互にプレイするといったものでしたが、徐々に進化を重ね、インターネット経由で対戦することも出来るようになりました。「大戦略センチュリオン」では更に、これまでのシステムを一新しサーバーも新設しましたので、従来とは比較にならないほど快適に対戦を行えるようになりました。私の体感では、オフラインでのゲームとさほど変わらない速度(※回線やPCの環境によっては、多少の速度低下が発生します)で対戦することが出来ます。

 通信対戦の方法には「インターネット対戦」と「LAN対戦」の2種類があります。それぞれインターネット環境、LAN環境を使用しての対戦ですが、手順が若干異なります。間違えやすい所をピックアップして手順を解説します。

  • インターネット対戦
    「新・ロビークライアント」を起動します。この際に、ゲームを起動させておく必要はありません。起動している場合は終了させてください。

    「新・ロビークライアント」に接続されます。上手く接続されない場合は、ユーザーズマニュアルもしくは「新・ロビークライアント」に添付されている「インターネット対戦の手引き」をご確認下さい。

    対戦場を作り、入場します。「ゲーム」で「大戦略センチュリオン」以外を選択しないよう注意してください。

    対戦に参加するプレイヤー全員が入場したら、ホストを勤めるプレイヤーのみ「ゲーム開始」をクリックします。クライアントになるプレイヤーは「ゲーム開始」をクリックする必要はありませんので、ホストのゲーム開始を待ってください。

    「大戦略センチュリオン」が起動し、対戦の設定が行えるようになります。

  • LAN対戦
    対戦に使用する全てのPCで「大戦略センチュリオン」を起動します。

    まず、ホストになるプレイヤーが「LANGAME」を選択し、ホスト側で接続しホストを立てます。

    次にクライアントになるプレイヤーがホストに接続します。上手く接続されない場合は、ユーザーズマニュアルもしくは「新・ロビークライアント」に添付されている「インターネット対戦の手引き」をご確認下さい。

    ホストが「ゲーム開始」を選択すると、対戦の設定が行えるようになります。

 対COMPの対戦に物足りなくなってきたら、対人対戦がお勧めです。対戦に必要な手順は簡単なので、環境に障害がなければ容易に接続できると思います。いつものマップ、いつもの生産タイプでも「対COMP」から「対人間」になることで、全く異なるゲーム展開となるでしょう。「新・ロビークライアント」に接続しても、なかなか対戦相手が見つからない場合は、「対戦者募集掲示板」をご活用下さい。

↑ページTOPへ戻る↑
←EXTRAページに戻る