◆監督設定 |
|
 |
球団名、監督名、ユニホームや"打順構築"などの編集や設定を行うことができます。
編集、設定を行える項目
「球団名」「監督名」「年俸」「監督タイプ」「三塁コーチ」「ユニホーム」「スローガン」「ホーム球場」「ダグアウト」「BGM」「観客タイプ」「球団方針」「監督采配」「打順構築」
|
|
|
 |
■打順構築
選手能力のミート力や走力といった各能力で打順組替を判断する"打順構築エディット機能"。
|
|
|
打順構築の仕組み
1番から9番までの各打順に、「ミート」「走塁」「長打力」「選球眼」「肩」「守備力」「犠打能力」「調子」「実績」の9項目の内、2項目まで設定します。
設定していれば、「観戦モード」で、チームにいる選手の能力を判定し設定した項目の能力に適した選手が選別されます。
※項目に何も設定しなかった場合は、従来のCPU思考になります。
|
|
 |
■監督采配
序盤/中盤/終盤/延長と、それぞれのランナーとアウト状態のシチュエーションにあわせて、攻撃采配と投手交代/守備や代走などの選手起用をエディットできます。
|
|
|
毎試合采配を揮うのは面倒に感じられるお客様でも、この画面で、自分が採りたい攻撃や守備の基本方針をあらかじめ設定しておいて、あとは試合を「観戦モード」に変更すれば、試合展開だけを純粋にお楽しみいただけます。
|
|
 |
■監督タイプ
監督が試合中に喋る"吹き出し"のタイプです。
新規追加した『星の総番』、『東北の伊達男』を含む20種類の中から選択できます。
|
|
 |
|
選択した監督タイプによって、吹き出しの台詞の内容が違います。
もちろん、吹きだしの台詞を自由に編集可能です。
|
|
|
|
 |
■観客タイプ
試合中に自球団を応援する観客席からの吹き出しタイプです。
標準A、ハマっ子風、関西風など、8つのタイプから自由に設定できます。
|
|
 |
|
監督タイプと同様に吹きだしの台詞や「メガホン」「ジェット風船」の色を編集することが可能です。
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|