稲富祐直

一色家家臣。右に出るものなしと言われる程の銃の腕前を持つが、極度の上がり症のために実践での戦果は本来の力を出せずにからっきしという有様である。日常の訓練で皆に銃の扱いを教えたり、自主訓練している姿を見ている兵達はその実力を認めているだけに、日常と戦場での落差に頭を抱えることも多い。

デザイナー:kakao
CV:桃井いちご
史実を読む

史実紹介

稲富流砲術の開祖。祖父・稲富祐秀から砲術を学び、それを発展させて稲富流砲術を創始したといわれている。合戦の際に具足を2枚重ねて着ていたため二領具足の異名を持つ。
1600年、関ヶ原の戦いにおいては、細川氏の大坂屋敷に居て、忠興の妻である細川ガラシャの警護をしていたが、ガラシャが石田三成の人質作戦に巻き込まれて死去すると、自身は砲術の弟子に助けられて屋敷から逃亡したという。そのため戦後に忠興から恨まれて殺されそうになったが、徳川家康にその砲術の腕と知識を惜しまれて助命された。