抜刀将軍「足利義輝」

第十三代征夷大将軍、しかし幕府の名声は地に落ち、名前ばかりの将軍となっている。いくつかの家々を渡り歩き、時に協力し、時に敵対し、一所に落ち着く事がなく点々としていた。剣聖塚原卜伝から剣の教えを受け、その腕は「抜刀将軍」と呼ばれる程で並大抵の相手では太刀打ちできない。また、刀の収集家としても有名で「童子切安綱」「鬼丸国綱」など多数の名刀を所持している。

CV:ももぞの薫 デザイナー:ぽ~しょん

史実を読む

史実紹介

 室町幕府の第13代征夷大将軍。
 室町幕府の歴代将軍の中でも特に覇気に溢れ、武士らしい将軍と讃えられている。
 その政治活動により、一時的とはいえ将軍権威が復活したことにおいて、その能力は高く評価されている。
 塚原卜伝からの指導を受け、鎌倉から江戸までの征夷大将軍の中でも、最も武術の優れた人物として伝えられている。
 松永久秀らの二条御所襲撃の際も刀を数本畳にさし、刃こぼれしては新しい刀に替えて敵を切り伏せ続けたという。
 このため、現代において「剣豪」「剣聖将軍」と称される場合もある。